私は制作をしているとき、不思議な感覚に襲われることが多々ある。私が描いているものは一体何なのだろうか。流動する塗料を描いたのか、それとも油絵具が置かれただけなのか。モチーフを写実的に描いているのか、それとも単にキャンバス上に色を塗っているだけなのか。画面上に表れるのはいずれも色面であり、それは色を色で描いているような感覚である。
認識しようとすればするほどそれが何なのか分からなくなり、写実的であるはずの画面が具象性を失い、単なる色や形といった抽象的なものに還元されていく。しかし、ふとした瞬間に再び具象性を取り戻したり、また抽象的になったりする。
ものを見るとは何か、認識するとは何か。次第に思考と視覚が交錯し、具象と抽象の間を流動的に往来する。
木原幸志郎
There are many moments when I am struck by a strange sensation while creating my work. What exactly am I painting? Am I depicting the flowing paint, or is it merely the placement of oil pigments? Am I realistically portraying a motif, or am I simply applying colors to the canvas? What appears on the surface are fields of color—giving me the feeling that I am painting color with color itself.
The more I try to perceive it, the less I understand what it truly is. The seemingly realistic image loses its figurative nature and is reduced to abstract elements—mere colors and shapes. Yet, in an instant, it regains its figuration, only to dissolve into abstraction again.
What does it mean to see? What does it mean to perceive? As my thoughts and vision intertwine, my work fluidly oscillates between figuration and abstraction.
Koshiro Kihara